なんか、むなし〜(86.4kg)<628kcal>
2002年11月6日2,3日、在宅の仕事がストップしてて、でも、次の受注の目処が立たないから、家業の手伝いもしてなくて、だらだら。
在宅って言っても、そんなにきっちり仕事があるわけじゃないし、忙しいときと暇な時の差が激しくて、規則正しい生活とは無縁の世界。
「家事手伝い」と「老人の介護」っていう名目があるから、許されることで、今の状態って「労働」っていう観点から考えると、「怠惰な毎日」を過ごしているに等しい気がする。
会社勤めしてた頃は、こんなふうに「なにやってんだろ」っていう時間すらなかったのに、って思うと、このまま自分が腐ってっちゃうんぢゃないか、って気分になってしまう。
もちろん、在宅翻訳の話を持ちかけてくれた先輩には感謝してるけど、その反面、家業で忙しくしている母を見ていると、手伝えなくて申し訳ないと思ってしまう。
でも、だからと言って、これまで積み上げてきた経験とはぜんぜん関係ない家業に専念できるか、っていうと、そこはやっぱり、翻訳業に未練があるし。
それじゃ、ちゃんと就職すればいいじゃん、って思うんだけど、これがなかなか難しい。実力不足だしなぁ。こんなことなら、前の会社辞めなきゃよかった、って時々まじめに思ってしまうくらい。
でもって、今一番したい仕事は、募集待ち。
それが理由だから、家族はとりあえず目を瞑ってくれているわけで、いつになったら、ちゃんと仕事に就けるんだろ、とか。
とりあえず、収入はあるけど、それこそ、生活費に困らないから何とかなっている、っていうだけのことだし。家族に負担を掛けてることを考えると、もう、後ろめたいばっかり。
考えると、どつぼにはまりそう。
こんな調子で、ちゃんと社会復帰できるの?
なんか、毎朝始発で会社に行って、最終便で帰ってた頃が思い出せない。
たとえば、ダイエットすれば、就職活動に有利かなとか、思うけど、それだけじゃないし、目標ラインがきっちり決まっていないから、モチベーションが上がらない。
資格だってちゃんと取れば履歴書に書けるけど、在宅翻訳やら家業で多忙なのを理由にちゃんと勉強でいない、と自分に言い訳してる。
そんな状態だから、以前の会社の同僚に会うのがいやになったりする。
なんかどつぼ。
こんなに泥沼な日記に、それでも目を通してくださるみなさま、本当にありがとうございます。
読んで楽しい日記じゃなくて、ごめんなさい。
xxxxxxxxxxxx
今日の摂取カロリー
朝:トマトジュース、コーヒー、トースト
間食:クッキー、青汁
昼:えびバーガー、野菜スープ、みかん
間食:青汁
夕:ごはん、ちんげんさいのミルク煮、ほうれん草のおひたし、えびのかきあげ、魚のフライ、はまちとさゆりのさしみ、キュービックサラダ、味噌汁
間食:コーヒー、アイスクリーム
今日の運動:
ウォーキング、EMS、ダンベル体操
本日の消費カロリー:637kcal
ここまでの消費カロリーの累計:628kcal
xxxxxxxxxxxxxxxx
晩御飯食べて、ちょっと元気が出たので、追加。
最近、カル焼大豆復活計画中。
って、これが何かっていうと、おなかがすいたら、まずカル焼大豆を食べる、ってヤツ。
20gで80kcalくらいになるんだけど、20gって、少ないようで結構空腹感を誤魔化せるのだ。
前回、20kg減量に成功したときにもやってたヤツなんだけど、食物繊維も摂取できるし、よく噛むので「食べた」気分になれるし、多分、インシュリンダイエット的に考えても○な一品なはず。
ダイエット中はたんぱく質の摂取が不足しがちになるので、これを補うっていう目的もあったりして。(なんか、こう書くとすごいような気分になる)
ま、ナント言っても、20g大豆を噛み噛みして食べて、温かいノンカロリーの飲み物を飲めば、パーフェクト。
ただし、味に飽きるまで、っていうのが、問題。
なにせ、味がシンプルなもんで。前回ダイエット中断してからリバンドした後も、味を思い出すとどうも手が出なくて、今回久々にムリヤリ買ってきたんだけど、そうでもしないと食べれないくらい、飽きてたんですわ。
でも,久々に食べたら、やっぱりこれって、ダイエットにはイイと思う。
間食カットは無理だから、おなかすいたら身体にいいものを食べるように気をつけるべし、っていうのが、梨乃の開き直りなモットーなわけですが、ここのところ、おなかすいたらまず、カル焼き大豆、トマトジュース、青汁っていうのが最近の食生活改善目標かな。
コツは、食べ過ぎないように予め20gごとに小分けにしておくこと。でないと気が付いたら100g(=400kcal)分食べてた、ってことにもなりかねないから。
さて、ちょっと気分が上向いたので、ヤルことやるぞ。
在宅って言っても、そんなにきっちり仕事があるわけじゃないし、忙しいときと暇な時の差が激しくて、規則正しい生活とは無縁の世界。
「家事手伝い」と「老人の介護」っていう名目があるから、許されることで、今の状態って「労働」っていう観点から考えると、「怠惰な毎日」を過ごしているに等しい気がする。
会社勤めしてた頃は、こんなふうに「なにやってんだろ」っていう時間すらなかったのに、って思うと、このまま自分が腐ってっちゃうんぢゃないか、って気分になってしまう。
もちろん、在宅翻訳の話を持ちかけてくれた先輩には感謝してるけど、その反面、家業で忙しくしている母を見ていると、手伝えなくて申し訳ないと思ってしまう。
でも、だからと言って、これまで積み上げてきた経験とはぜんぜん関係ない家業に専念できるか、っていうと、そこはやっぱり、翻訳業に未練があるし。
それじゃ、ちゃんと就職すればいいじゃん、って思うんだけど、これがなかなか難しい。実力不足だしなぁ。こんなことなら、前の会社辞めなきゃよかった、って時々まじめに思ってしまうくらい。
でもって、今一番したい仕事は、募集待ち。
それが理由だから、家族はとりあえず目を瞑ってくれているわけで、いつになったら、ちゃんと仕事に就けるんだろ、とか。
とりあえず、収入はあるけど、それこそ、生活費に困らないから何とかなっている、っていうだけのことだし。家族に負担を掛けてることを考えると、もう、後ろめたいばっかり。
考えると、どつぼにはまりそう。
こんな調子で、ちゃんと社会復帰できるの?
なんか、毎朝始発で会社に行って、最終便で帰ってた頃が思い出せない。
たとえば、ダイエットすれば、就職活動に有利かなとか、思うけど、それだけじゃないし、目標ラインがきっちり決まっていないから、モチベーションが上がらない。
資格だってちゃんと取れば履歴書に書けるけど、在宅翻訳やら家業で多忙なのを理由にちゃんと勉強でいない、と自分に言い訳してる。
そんな状態だから、以前の会社の同僚に会うのがいやになったりする。
なんかどつぼ。
こんなに泥沼な日記に、それでも目を通してくださるみなさま、本当にありがとうございます。
読んで楽しい日記じゃなくて、ごめんなさい。
xxxxxxxxxxxx
今日の摂取カロリー
朝:トマトジュース、コーヒー、トースト
間食:クッキー、青汁
昼:えびバーガー、野菜スープ、みかん
間食:青汁
夕:ごはん、ちんげんさいのミルク煮、ほうれん草のおひたし、えびのかきあげ、魚のフライ、はまちとさゆりのさしみ、キュービックサラダ、味噌汁
間食:コーヒー、アイスクリーム
今日の運動:
ウォーキング、EMS、ダンベル体操
本日の消費カロリー:637kcal
ここまでの消費カロリーの累計:628kcal
xxxxxxxxxxxxxxxx
晩御飯食べて、ちょっと元気が出たので、追加。
最近、カル焼大豆復活計画中。
って、これが何かっていうと、おなかがすいたら、まずカル焼大豆を食べる、ってヤツ。
20gで80kcalくらいになるんだけど、20gって、少ないようで結構空腹感を誤魔化せるのだ。
前回、20kg減量に成功したときにもやってたヤツなんだけど、食物繊維も摂取できるし、よく噛むので「食べた」気分になれるし、多分、インシュリンダイエット的に考えても○な一品なはず。
ダイエット中はたんぱく質の摂取が不足しがちになるので、これを補うっていう目的もあったりして。(なんか、こう書くとすごいような気分になる)
ま、ナント言っても、20g大豆を噛み噛みして食べて、温かいノンカロリーの飲み物を飲めば、パーフェクト。
ただし、味に飽きるまで、っていうのが、問題。
なにせ、味がシンプルなもんで。前回ダイエット中断してからリバンドした後も、味を思い出すとどうも手が出なくて、今回久々にムリヤリ買ってきたんだけど、そうでもしないと食べれないくらい、飽きてたんですわ。
でも,久々に食べたら、やっぱりこれって、ダイエットにはイイと思う。
間食カットは無理だから、おなかすいたら身体にいいものを食べるように気をつけるべし、っていうのが、梨乃の開き直りなモットーなわけですが、ここのところ、おなかすいたらまず、カル焼き大豆、トマトジュース、青汁っていうのが最近の食生活改善目標かな。
コツは、食べ過ぎないように予め20gごとに小分けにしておくこと。でないと気が付いたら100g(=400kcal)分食べてた、ってことにもなりかねないから。
さて、ちょっと気分が上向いたので、ヤルことやるぞ。
コメント