■■■本日のカロリーの集計■■■■■
朝:トースト(チョコレートソースつき)、バナナ、コーヒー
間食:チョコレートムース、プリン、コーヒー
昼:うどん
間食:コーヒー、チョコレートムース、トマトジュース
夜: ごはん、切干大根の煮物、味噌汁、サラダ、いかのさしみ、焼き魚、豆腐のラザニア
間食: コーヒー

今日の運動: ウォーキング

−−−−−−−−−

本日の消費カロリー: 522 kcal
ここまでの消費カロリーの累計:8,800 kcal
■■■■■■■■■■■■■■■■


昨日せっかく85.0まで減っていたのに、また逆戻り。
あーん。こんなことなら、チョコレートムースも揚げ物も我慢すればよかった。
て、食った後に言うのは簡単なんだけどな。

あと、問題なのは、夕食のカロリー。
寝る前なんだから、もっと軽めにしないと、やばいよ。せっかく朝/昼低カロリーに抑えても、夜しっかりすぎるほど食べたんじゃ、ぜんぜん効果なしじゃん。

ここのところ、PCの調子がいまいちで危ない綱渡りしている心境。くれぐれも、仕事のデータが消えませんよ-に。

でも、危ないからバックアップ取りたいのに、周辺機器との接続がおかしくて、バックアップが取れない。やばいよ……。

データさえ保存できれば、あとはリカバリーかけてもいいんだけど、賭けだわねぇ。

おまけに、PCカードが読めない状態で、デジカメからデータが取れないから、長兄に頼まれてる写真つき年賀状の準備ができない……。
うーむぅ。どうしよう。

■■■本日のカロリーの集計■■■■■
朝:トースト、トマトジュース、コーヒー
間食:
昼:ごはん、味噌汁、なすの炒め物
間食:コーヒー、バナナ
夜: 赤飯、味噌汁、コロッケ、から揚げ、白菜の煮びたし、ほうれん草のごまあえ、サラダ
間食: チョコレートムース、サラダ

今日の運動: ウォーキング

−−−−−−−−−

本日の消費カロリー: 190 kcal
ここまでの消費カロリーの累計: 8,278 cal
■■■■■■■■■■■■■■■■

本日は、甥っ子の誕生日。11月って、チビさんたち二人とも誕生日だから、ケーキものが続いちゃって、やばいやばい。
本人のリクエストに応じて、チョコレートムースを作ったのはいいけれど、やっぱり、これってすっごいカロリーだよねぇ。手作りなら、低カロリーになるように工夫すればいいものを、ついついレシピどおりに作ってしまった。
甥っ子たちは大喜びだけど、うーむ、夜は甥っ子のリクエストで揚げ物だったし、カロリー計算して、もう真っ青。
朝も昼も、「夜が高カロリーだから」っていうんでかなり抑え目にしたんだけど、それでもさしひきかろうじてセーフなレベル。なんか、胆石悪化しそうで怖いよぉ。
明日から、野菜中心、低コレステロールな食事にしなくちゃ。


■■■本日のカロリーの集計■■■■■
朝: トースト、コーヒー
間食:青汁、バナナ、ミルクプリン
昼: あんかけうどん
間食:もみじまんじゅう、コーヒー、バームクーヘン
夜: ごはん、麻婆豆腐、ちんげんさいのミルク煮、マカロニサラダ、味噌汁、かつおのたたき
間食:コーヒー

今日の運動: 
ウォーキング
−−−−−−−−−

本日の消費カロリー:233 kcal
ここまでの消費カロリーの累計: 8,088 cal
■■■■■■■■■■■■■■■■

寒いと、ついつい、暖かいものが欲しくなる。

コーヒーとか、お茶とか。
そこで、ノンカロリーのもので済んでいれば、○なんだけど、どうしても、カロリーの高い食べ物になってしまうのは、冬眠前の動物の本能?ってわけ、ないか。

今日は、間食だけで500kcal摂取。
うううっ、コレがなければ、とりあえず一日あたりの目標720kcal消費が達成できたはずなのに。

でも、寒いから、っていう理由でバナナやミルクプリンっていうのは、どう考えても言い訳がましいよねぇ。

間食をゼロにするのは無理でも、せめてカロリーの低いものに交換するように、習慣付けするところから始めよう。

せっかく、しばらく間食があまり欲しくない状態だったのに、なぁ。

寒いときには身体を動かす……。言うのは簡単だけど、間食は仕事しながらでもできるけど、運動は仕事しながらぢゃ無理だもんね。

いっそ、暖房つけたら「寒い」っていう理由で間食できなくなっていいのかな?

でも、ここは南国。今から日中暖房つけてたんじゃ、冬は越せないって。

■■■本日のカロリーの集計■■■■■
朝:トースト、コーヒー
間食:バナナ、コーヒー、ヨーグルト、バームクーヘン
昼:あんかけうどん、やさいのあえもの
間食:コーヒー、こんやくゼリー、コーヒー
夜: おこのみやき
間食: コーヒー

今日の運動: 
ウォーキング
−−−−−−−−−

本日の消費カロリー: 247 kcal
ここまでの消費カロリーの累計:7,855 kcal
■■■■■■■■■■■■■■■■

モトの会社の先輩やら同僚やらに、近況報告のメールを打ちました。

もう、ずいぶん顔合わせてないんだけど、それでも、メールがあるおかげで連絡が取れているっていうのは、とってもスゴイことだと思う。

前に勤めていた会社は、仕事(というか、仕事の量)と上司はイヤだったけど、先輩や同僚はとてもいいヒトばかりだったから、メールのおかげで付き合いが続けられるっていうのは、ありがたいばっかり。

プライベートでも付き合いのあった同僚はともかく、仲がよくても社内でしか付き合いのなかった同僚とは、メールがなかったらコンタクト取りにくかったかもしれない。(それこそ、年賀状と暑中見舞いだけの付き合いってやつ?)

特に、この時期、みんな忙しいことは重々承知しているから、電話で煩わせたくもないし。ファックスは、奥さんやら家のヒトにバレバレでイヤだし。手紙は、筆まめなヒトばかりならいいけど、そうじゃないと続かないし。
特にここのところ在宅で仕事している状態だったから、これでみんなと連絡取れなかったら、すっかり「引きこもり」状態だったかもしれない。

やっぱ、そう考えると、メールってありがたいなぁ。しみじみ。

もっとありがたいのは、会社辞めてからどれくらい太ったか、メールならバレないってこと? 
なにせ、退職したころが一番体重減ってた時期だもんねぇ。

就職先が決まって、みんなが「お祝いしよう、お茶しよう」と声を掛けてくれるのは嬉しいけど、ちょっと今のままだとヤバイかもしれない。
お茶は、ちょっと先延ばしにしてもらおう。

今日も、父のせいでお昼がずれて2時になってしまった。おかげで午前中の間食が300kcal分。台所から退散して部屋に引きこもるにしても、おやつじゃなくて、ちゃんと食事をするようにするには、どうしたらいいんだろう?

方法その1:バランス栄養食でお昼をすませる
方法その2:台所で作った料理を部屋に持っていって食べる(さすがにそれはあからさま?)
方法その3:ひたすら我慢する
方法その4:父より先に食事をすませる(したいけど、だって、妙に早くから台所で座ってるんだもん)

できそうなのは、1だけだわ。

あさっては上の甥っ子の誕生日で、またまたケーキが……。

私が子供の頃は、隣家の従妹と誕生日が近かったせいで、二人でまとめて1個のケーキで済まされてたのに、なんかずるいんぢゃないの?



■■本日のカロリーの集計■■■■■■■■■■■

朝:パン、コーヒー、豆乳飲料
間食:コーヒー、バナナ
昼:ぞうすい
間食:バナナ
夜: ごはん、味噌汁、サラダ、とり団子と野菜の甘酢和え、ポテトと牛肉のあんかけ風、いかさしみ
間食: モモのヨーグルトあえ

今日の運動: ウォーキング

−−−−−−−−−

本日の消費カロリー: 469 kcal
ここまでの消費カロリーの累計:7,608 cal
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

仕事も決まって、ちょっと心理的な余裕が出てくると、なんか、妙にイライラしている自分って、おばかさん?みたいな気分になってくる。

私って、もともとイラな方で、「時間どおりじゃない」ことが大嫌いだった。
自営業ということで、家族がばたばたしているせいもあったし、田舎に済んでいて交通の便が少ないから、「これに間に合わないと1時間待ち」っていう状況が多いと、時間に煩くなるのは、仕方ないことかも。
待つのも好きじゃないけど、ヒトを待たせるのは大嫌い。

それに輪を掛けたのが、前の翻訳会社での業務。
ある意味私の性分にぴったりだったんだけど、「納期」と「品質」が全てな上に、量が多いから、残業続きの中でストレスはたまる。
納期重視だから、下請け業者にもスタッフにも厳しいクレームをつける結果になる。
なんと言っても、一番の原因は、上司が「重箱の隅をつつく」ようなチェックをする人だったこと。
納期に間に合わせようと思ったら、スタッフのミスを上司の前に指摘して直させ、納期に間に合うようにプッシュする、っていう、心理的な余裕はないのがアタリマエな状況の中で仕事をしてきた。

でも、それは、そのときの仕事では必要だったから。そうしてなかったら、多分、あの仕事をあの品質で維持することはできなかったと、今でもその点は信じている。

でも、仕事が変わったんだから、もうそんなに「納期」や「期限」にこだわる必要はないのに、予定通りにいかないと、目くじらをたててしまう。

仕事が変わったから、って、長年染み付いたものは、すぐには切り替えられない。

「定職についていない」状態での将来に対する不安は、とにかく何かをしなくちゃっていう焦りにつながって、結局、心にゆとりのない状態でいたように思う。
契約雇用で仕事をしていたときも、妙にのんびりな職場の人たちを羨望の目で見ながら、でも自分はちゃんとした就職が決まるまではいろいろしなくちゃいけないことが多いからっていうで、気持ち的にはいつも焦っていた。

じゃ、今はどうなの?って考えたら、もう、そんな心配しなくていいんだから、もっとゆとりを持ってもいいんじゃない?って考えてしまった。

少なくとも、心配のタネがいくつか消えたわけだし、疲労を溜め込んでまで自己啓発を考える必要もなくなった。
もともと不器用で、「一度に3つも4つもしなくちゃいけないことがある」って思うそれだけで焦っていたのだけれど、でも、焦ったからってヒトより手際よく物事を片付けられるわけじゃない。

だって、焦っても焦らなくても、1日は24時間で、人間にできることなんて、焦ったからってそうそう増えるわけじゃないんだから。

同じ量の仕事をしても、一日焦って「あれもしなくちゃ」「これもしなくちゃ」ってな感じで常にストレスを感じているヒトと、「これを済ませてから次をすればいいから」って思って時間を過ごせるヒトとでは、一日の「質」が違うように思う。

別に、だらだら過ごせばいいって思うわけじゃないけど、たとえば、バスに乗っていて、渋滞に合ったとき、「時間に間に合わないかも。もっと早く走ればいいのに」とか怒りながらいらいらしてバスに乗っているヒトと、じたばたしても仕方がないから、と思ってバスに乗っているヒトだったら、後者の方が精神的には、いいと思う。だって、そういうときは、どっちにしたって、間に合えば間に合う、遅れれば遅れるしかないんだから。運転席の後ろでいらいらして見せたからって、運転手さんが慌ててくれるわけじゃない。

「焦る」っていうのは、精神的にはやっぱり、ストレスだと思う。今やっていることが片付く前から、「次はあれをしなくちゃ」とか、「○時までにあれもしなくちゃいけないのに」とか、考える時間って、ストレスだし、結局、できることからやっていくしかないんだから。


だから、「焦る」ことを止めたら、もっと心が楽になるんじゃないかな?
そんなふうに、自分に言い聞かせてみる。

新しい仕事では、多分、納期よりも接客とか、そういうものの方が大切になるはずだから、ストレスをためてカリカリしていたんじゃ、勤まらないと思う。
だから、もう少し、ゆったりとした気分になってみようと思う。
ただし、受注している翻訳を納期どおり納品できたあとで、ね。



■■■本日のカロリーの集計■■■
朝:パン、コーヒー、味噌汁
間食:コーヒー
昼1:もみじまんじゅう3個
昼2:たこやき、スープ
間食:コーヒー
夜: 水炊き、さしみ
間食: コーヒー

今日の運動: ウォーキング、掃除

−−−−−−−−−

本日の消費カロリー: 627 kcal
ここまでの消費カロリーの累計:7,139 cal
■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は、お昼にちゃんとごはんを食べられなかった。別に忙しかったわけでも、食べるものがなかったわけでもない。おやつが食事代わりになってしまうのは、父が台所にいる時間には食事をしたくないから。

食事時間に、仕事のことやらで愚痴口文句をいう人間がいると、食欲がなくなる。っていうか、食欲がなくなるならいいんだけど、その場は食べる気がなくなって、部屋に戻ってからお菓子やらでそのうっぷんを晴らすはめになる。それか、はなから父が台所から出て行くまで、部屋で適当な間食をして空腹をごまかす。

どうして、食事中に楽しい話ができないのかな?
あんなに文句をいいながら、ご飯を食べておいしいのかな?
文句ばっかり言っているせいで、みんなに相手にされないのに、そんな生活、何が楽しいんだろう?
私には理解できない。

でも、うちの父はそういう人間で、昔から父と一緒にご飯を食べておいしいと思った記憶がない。だから、うちの食事は基本的に時間が意図的にバラバラ。っていうのが、長兄と同居になるまでの食事スタイルだった。

なにせ、右のものを左にもしない人間だから、一緒に食事をしようにも、食事の途中に「あれをもってこい」とか、「これをもってこい」とか、こっちが食事をしていることなんか、おかまいなしに言いつける。
おまけに、プロ野球が大好きで食事中はテレビとラジオがおおきなボリュームで一緒についたままでも平気。食事中の父は、文句を言っているか、野球に夢中か、そのどちらかしかなくて、どちらにしても、うるさい。

そういう幼児体験のせいで、私はプロ野球が大嫌いになった。解説の声も応援の雰囲気も、すべてが嫌い。今でこそ、プロ野球放送のテレビ番組がついたままでも食事ができるけど、以前はあの音を聞くだけで頭痛がするくらい、大嫌いだった。

子供の頃から、母がゆっくり晩御飯を食べる光景を見たことがない。そんな中で育ったから、ある程度大人になって、口実を見つけられるようになったら、父と一緒には食事をしないのが当たり前になった。

父が食事をする前に台所で簡単なものをつまんで、父の食事を作り、テーブルに並べておいて自室に逃げる。
父の食事時間は長い。ビールを飲みながらテレビを見、ご飯を食べ終わるまでに最低でも1時間。昼食も、テレビを見ながら1時間は当たり前。母が家業で忙しく、10分やそこらで仕事に戻っても、父は、それを横目に知らんふりできる不思議な人間。
父が台所に居座っている間は、仕方がないから部屋で他のことをする。
父が食べ終わるまでご飯が食べれないから、おなかがすくと他のものを食べて誤魔化す。私にとって家族団欒は、父が自室に戻った後で母と兄達と食べる食事のこと。ヒトのせいにするのはよくないけど、これは私の肥満の原因のひとつ。

子供の頃から、夕食の時間は、明日の家業の段取りの打ち合わせで、ビジネストークになることが多かった。食事の前にどうしてできないのか?って思うと、いつもうんざり。おまけに、父の話といえば、従業員の素行が悪いとか、近所のだれかが入院したとか、亡くなったとか、離婚したとか、いつも不愉快なことばかり。
そういう話をして、楽しい気分でいられるのかな?
ヒトの失敗を話題にしたからって、自分がその失敗を避けられるの?
ヒトの病気の話をしていれば、自分の健康が維持できるの?
そんなことで不快な気持ちを表現するエネルギーがあるなら、楽しいことを考えていた方がずっと幸せだと思うのに。

ヒトを非難することでしか、自分を肯定できない人間を、哀れだと思う。
でもそれは、あくまでそれが他人だった場合の話で、そういう人間が家の中にいると、それを哀れんでいるだけではすまなくなる。毎日精神的に毒に侵されてるようで、エネルギーが吸い取られていく気がする。

コップに半分水が入っていたら、父は必ず「半分しかない」というタイプ。
一番イヤなのは、私自身だって、常にポジティブな人間ではいられないこと。
意図的に、「前向きになろう」って思っている間はいいんだけど、それが続かない。環境要因は大きいと思う。

なんか、ヤだなぁ。
考えれば考えるほど、ドツボにはまりそ。

考えても仕方ないことで悩むのはやめよう。

ようやく消費カロリーの累計が1kg分に到達するかも。
仕事の心配がなくなったんだから、その分ダイエットに力入れちゃうもんね。



■■本日のカロリーの集計■■■■■■
朝:パン、エビバーバー1/2個、コーヒー(ミルク)
間食:なし
昼:ねぎとろ丼、にしめ
間食:もみじまんじゅう2個、コーヒー
夜: ごはん、レバニラ炒め、レンコンの胡麻和え、サラダ、味噌汁、キムチいため
間食: シュークリーム、コーヒーx2

今日の運動: ウォーキング

−−−−−−−−−

本日の消費カロリー: 140 kcal
ここまでの消費カロリーの累計:6,512 cal

■■■■■■■■■■■■■■■■

やらなくちゃいけなことは山積みなんだけど、でも、なんかうきうき。
いーなぁ。この感じ。
実際のところは仕事始めてみなくちゃ、分からないんだから、今が一番イイ時かもしれない。
今日は、ダイエット中心の生活って思っていたのに、やってしまったこのおやつの嵐。原因は、ちょっと財布の紐がゆるんだ、というか、気がゆるんだというか。
ちなみに、もみじまんじゅうは「もったいない病」が原因。もとはといえば、賞味期限も考えず、2箱も買ってきた父が悪い。
あと8個、母と二人で食べるにしても一人4個。さぁ、どうしよう。

今日は、早朝お犬さまの「散歩つれてけ」コールに起こされて、ねむねむ。

検査があるから、っていうんで、朝は軽め、昼抜き。
でも、ハリ○ッド48時間○ラクル○イエットやってから、空腹感がちょっと薄いような気がするのは気のせいか?

とりあえず、医師の方からは「問題なし」とのコメントだったので、正式採用通知が来るだろう、と勝手に思い込んで、「やったー」と喜んでみることにする。

一番に親友に知らせたくて、午後からちょっとだけ彼女とお茶。
忙しいのに付き合ってくれる親友の存在っていうのは、本当にありがたい、としみじみ。

結局、げんかつぎ、もあってお昼は食べずにすませてしまった。コレってほんとはよくないんだけど、なぁ。

でも、その分、しっかり(?)夕食は食べたので、あんまり意味ないかも。

今日の摂取カロリー:
朝:パン1/2枚、サンドイッチ ちょっと。コーヒー
昼:なし
間食:アイスコーヒー(ブラック、ノンシュガー)
夕:おこわ、コールスローサラダ、さしみ、冬瓜のスープ、にしめ、さばの煮物、しゅうまい

今日の運動:ウォーキング

今日の消費カロリー:1,380 kcal
これまでの消費カロリーの累計:6,372 kcal


今日は、就職面接でした。

もう、どきどき。というか、胃が痛い。
何をすれば受かるのか?って誰かに聞きたいくらい。

でも、ここに採用されるまで、何度でも面接を受けるから、ということで家族の援助を受けている状態なので、逃げるわけにも行かない状態。
なにせ、空き席ができないと募集がないところなので、こんなチャンスはそうそう来ない。そう思うと、切羽詰った気分になってしまって。

他の応募者の方に関する情報を、さる筋から入手していたので、なおのこと、プレッシャーの嵐でした。

面接の内容は、ぜんぜん予期してないものだったし、受け答えもたじたじだったし。
もー。アタマの中、真っ白。

でも、幸運にも、なんとか採用となりました。まだ、明日健康診断があるけど。
ようやく肩の荷が降りた気分です。

これで、ダイエットに集中できる(?)というもの。

今日は、面接の疲れというか、気分がハイになっちゃって、お昼はあまりおなかがすきませんでした。結局、過食ってストレスが原因なんだ、というわかりやすい例でしょ。

明日健康診断なので、今日は豚の生姜焼きをプラス。疲労がたまってたりすると、尿検査でひっかかったりするらしいんだけど、豚の生姜焼きがこれに効くとか。これは、先輩に聞いた尿検査のパス方法です。

明日は、朝を軽めに、昼は抜いて、健康診断。

ベストなコンディションで検査を受けるようにしなくちゃ。

今日の摂取カロリー
朝:パン1/2枚、菓子パン1/2個、コーヒー
昼:ヨーグルト、コーヒー
間食:コーヒー
夕:ごはん、とりのケチャップ煮、牛肉の一口フライ、ほうれん草の胡麻和え、酢の物、味噌汁、はんぺんのチーズはさみ焼き、豚の生姜焼き

今日の運動:
ウォーキング

今日の消費カロリー:1,020kcal
これまでの消費カロリーの累計:4,992kcal

今日は、お犬さまの誕生日。
12歳だから、人間の歳に直すとおばあちゃんになってきました。
2年前に悪性のガンだと告知されてから、少しでも長生きしてくれるように、と思いながらここまできました。
誕生日が過ぎれば、この寒さを無事に越せるようにと願い、温かくなれば、暑さをしのぎ切れれば、と思い、来年の誕生日までこの子がここにいてくれれば、と思うわけです。

今日は、お犬さまは久しぶりにご馳走だったので、はっぴー。
膵炎を患ってから1年10ヶ月、ずっと脂肪分カット重視の粗食だったので、今日はちょっとサービスでした。
ちなみにお犬さまも要ダイエットです。
夏は食欲がなくて体重が減る一方で、獣医さんも心配し、食欲が出るように、と薬まで出してもらったのに、今は、隔週で動物病院に行くたびに、体重計の前でため息をつく今日この頃。
ちょっとくらいコロコロでも、お犬さまが元気でいてくれるなら、それでいいのさっと開き直ったりして、獣医さんに怒られてます。

ちなみに、飼い主の方も、今日はすっかりカロリーオーバー。
お金の話はしたくないけど、48時間で○○○○円使って1.8kgしか減らなかった上にこれぢゃ、意味ないでしょーよ。
でも、昨日甥っ子の誕生日でケーキがあったのよん。これをとりあえず就寝前に食べなかっただけでも上出来?

なんか、今日は、明日の試練を目前に、現実逃避のためにハイになってます。

今日の摂取カロリー
朝:菓子パン、コーヒー、ミニたいやき
間食:ヨーグルト、ケーキ、
昼:中華丼、パン、コーヒー
間食:コーヒー、クッキー
夕食:一口ステーキ、野菜のソテー、チキンと野菜のコンソメスープ、野菜炒め、かつおのたたき、さしみ、ごはん
間食:ケーキ、プリン

今日の運動:
ウォーキング

今日の消費カロリー:
-262kcal
ここまでの消費カロリーの累計:3,922kcal

やばい、だんだん累計が減っていく。

ハリ○ッド48時間○ラクル○イエット終了。
でも、正直、こんなもんか、ってとこかな。
確かに、おなかはあまりすかなかったけど。
でもって、ダイエット終了後はおかゆとか消化のいいものから、って書かれてあったのに、ついついいつもどおりに食事をしてしまった。

今日は、甥っ子たちと一緒に紅葉狩り。
下の甥っ子が熱を出して、一時中止になりかけたんだけど、結局強行。

紅葉を見に行くはずが、ついてみればそこは一面の雪。おいおい、なにか間違えてないかい?

お子様たちは大喜びだったけど、でも、下の甥っ子は熱をぶり返してしまって、薬でごまかしながら、の紅葉狩り。
でも、薬が効き始めると「病人ってどこ?」って状態になるもんで、とりあえず紅葉は楽しめた様子。

ちなみに今日はしたの甥っ子の誕生日。まぁ、熱あるのに紅葉狩りしにいったら記憶には残るだろー。

久々に母と一緒に山を散策。
滝があったりで、マイナスイオン効果ってやつ?ですか、空気がおいしかったし、景色はよかったし、雪が残っているわりには寒くなかったし、らっきーでした。
ほんとはここでバーベキューもする予定だったなんて、すごい無謀かも。
でも、お犬さまは、雪にびっくりで草地はないし、散歩はできないし、車で2時間ばかり留守番でかなりお疲れだったみたい。

帰りにおもちゃやさんでプレゼントを買って、ついでにおいしそうなパンまで買ってしまった。結局、反動がきちゃうってことよ。

でもって夜は誕生日パーティっていうんで、もちろん、カロリーオーバー。
48時間の苦労はどこへ?
結局は、48時間過ぎてからの努力が肝心ってことだわね。

でもって、夜は水分のとりすぎがたたったのか、87.0kgだった。私って、ただのおばか?

今日の摂取カロリー
朝:トースト、コーヒー
間食:のどあめ
昼:うどん、サラダ、やき魚
間食:のどあめ、スポーツドリンク、プリン、缶コーヒー
夕食:握り寿司、味噌汁、揚げ物、キャベツの千切り

今日の運動:
ハイキング、ウォーキング

本日のカロリー消費:-100kcal
これまでのカロリー消費の累計:4,234kcal

■■ダイエットの豆知識<2>たんぱく質■■■■■■

ダイエットというと、とかく肉や魚を敬遠しがちになりますが、脂肪を落として筋肉を維持するためには、たんぱく質って大切です。

目安は<体重>g前後。50kgの人で50gくらいなのかな?大体60g必要って聞いたような気もするけど。
なので、毎日それくらいは摂取することが大切。

ちなみにコレって、新陳代謝を維持するためにも大切だそうです。なので、脂肪分はよけて、たんぱく質はちゃんと摂取するように心がけましょう。大豆の植物性たんぱく質もお役立ちです。
でも脂肪だって、摂取ゼロではよろしくないそうで、肌がかさかさになるとか、いろいろ弊害があるようです。ビタミンの摂取時にも摂取効率をよくする働きがあったりするので、脂抜きダイエットもほどほどに。

■■■■■■■to be continued■■■■■■■■
今日は、朝から家の中はおいしそうなにおいの嵐。
朝はフレンチトースト、とコーヒー
おやつにホットケーキ
お昼は、たこ焼き、ラーメン、
夜は、オムレツ、ビビンバ、さばの塩焼き、コーンスープ。
キミ達、私のダイエットに協力する気はあるのかい?
でも、なんとか誘惑に打ち勝って一日クリアーできました。
えらいぞ私。

問題は、明日からのダイエット生活で、どれだけリバウンドを防げるか。
それがうまくいくようなら、またチャレンジしてもいいかな、とか思ったりして。
でも、気を抜くと簡単に戻りそうだから気をつけなくちゃ。

今日の摂取カロリー
ハリ○ッド48時間○ラクル○イエットジュース
お茶

今日の運動:
なし

今日の消費カロリー:1840kcal
ここまで消費カロリーの累計:4334kcal



何にもしてないのに……って、言ってみたいよなぁ。
って、何の話かと言えば、ハリ○ッド48時間○ラクルダイエットジュース。
買ってしまいました。1本だけ。2日分だと考えたら、やっぱり高いよぉ。でも、ここのところすっかり体重落ちないし、来週ちょっと大切なお出かけがあるので、勢いで試してみることに。
昨日1日三食きっちり食べるとか書いたくせに、舌のねの乾かないうちに、よくやるわ、と自分でもあきれ気味。

本日朝から決行中ですが、やっぱりおなかすくよぉ。確かに「コレしか飲んでない」にしては平気なほうなんだけど。

梨乃は胃があまり丈夫じゃないので、空腹時に柑橘系の果物やら酸味の強いものを食べると吐いちゃう体質なので、正直「これは私には向かないかな」と思っていたのですが、なんとかセーフです。

でもってなんで痩せるのかって考えたりして。
もちろん、1番はカロリー。
一日400kcal程度しか摂取しないわけだから、なーんもしなくても2日でかなりのカロリーカットにはなってます。
食べなきゃ痩せる。そりゃ、そーだ。
仮に1日の摂取カロリーが1600kcalだった場合、これを400kcalですませるってことは、1200kcalのカロリーカットだから、二日で2,400kcal。これを脂肪に換算すると、0.34kg。
でも、CMやら見てると、2日で2〜3kg減とかやってるから、これじゃぜんぜん足りないじゃん。

あとは、身体の中からリフレッシュさせる成分が入っている、というウリなので、お通じがよくなって俗に言う「宿便」が出たら、それだけ分体重がへる、っていうのもあるのかな?

ダイエット用品の広告やらによれば、宿便が取れるだけで1,2kg分体重が減るとかいうけど、それはさすがに大げさじゃない?って私としては思ってしまうわけですが、まぁ、仮に1kgそれで減ったとしたら、でも、それってまたすぐに増える分だよね?

あとは、フルーツジュースだけだと塩分の摂取量が少ない(気がする)から、水太りしてる人ならちょっとむくみが取れたりするんじゃないかな?水太りって、水分の摂取より、塩分に原因があると聞いたことがあるから。

でも、他には思い浮かばない。

なんかそれじゃつじつまが合わないよ。
結局、何が原因で痩せるの?

うーむ、よく分からん。
ま、やってみればある程度のとこは分かるかも。
それにしても、あと32時間30分(なんか、先は長いぞ)頑張ってみるべ。

48時間ってことは2日連続で晩御飯抜き。
我が家は2世帯住宅で、夜は長兄一家と一緒に食事なので、甥っ子達の手前、単品ダイエットっていうのはよくないかな、と思って引いてたんだけど、やってみると反応は予期してたのと違っておりました。
甥っ子K:「あ、これってテレビで見たことある」
そう、もう一見してばればれ。
守銭奴Kは値段まで追求するし、下の甥っ子Sは「ふーん」ってな反応だけ。
別に「ご飯食べないのはずるい」とか、「僕も飲みたい」とか、そういうクレームはつきませんでした。
でも、炊き込み御飯と煮物とサラダと味噌汁食べてるチビたちと一緒に「おなかすいたよ」と思いながらジュース飲んで誤魔化すのは結構につらいものが。
この調子で、明日の晩御飯をクリアーできるのかしら?

なんか、気分的には、「どうせ48時間なんて私には無理だから、せめて36時間くらいでやってみよう」ってな志の低いスタートをしてるので、気は楽ですが。その分、ほんとに晩御飯前にリアイアしてしまいそうで怖いです。

今日の摂取カロリー
ハリ○ッド48時間○ラクルダイエットジュース
コーヒーが飲めないのは、つらいよ。

今日の運動:
ウォーキング

今日の消費カロリー:1665kcal
ここまでの消費カロリーの累計:2,494kcal

ちょっと気を取り直して、ダンベル体操をしてみました。

1回15分。

本には1回15分が目安、って書いてあったのに、だんだん欲張って「20分〜30分はやらなくちゃ」って考えてしまったのが、のが心理的負担の始まりだったみたい。

もっと軽い気分で「ダンベルしよう」っていう気になれるように、とりあえず1回15分に戻してみました。

15分だって、やらないよりはいいよね。
ついでに15分を1日2回やるぞっていう気になるなら、そのほうが○なわけだし。

今日は、昨日の残りっていうんで、あれこれ残り物を食べたりしたら、カロリーオーバー。
間食は、そんなにしなかったんだけどな。(あ、でもプリンは失敗だったかな)

「もったいない」っていう思いは、ダイエットの大敵。
残り物を私が無理して食べたからって、飢餓で苦しんでいる人が助かるわけじゃない。
解決方法は、買いすぎないこと、作りすぎないこと。買いすぎをやめてそれで経済的にゆとりができたときにそれを誰かの役に立つように考えた方がずっといい。

無理して食べて、そのせいで増えた体重分ダイエットするために食べないように努力するって、考えてみれば、かなりこっけいだわ。

xxxxxxxxxxx

今日の摂取カロリー

朝:トースト、魚のフライ、ちんげんさいのミルク煮、青汁、味噌汁
間食:のどあめ
昼:サンドイッチ、サラダ、いなりずし、味噌汁、ほうれん草のおひたし、ちんげんさいのミルク煮
間食:コーヒー、プリン
夕:ごはん、おでん、サラダ、いかの刺身、味噌汁

運動:
ウォーキング、ダンベル体操

今日のカロリー消費:201kcal

ここまでのカロリー消費:829kcal

xxxxxxxxxxxxxx

ダイエットのモチベーションを高めるために、
アタマで分かっていても実行できてないダイエットの方法やらを整理するために、
時間が取れるときに、これまでやってきたダイエットに関するマメ知識を書いてみることにしました。

雑誌やらダイエット本やら、人づてに聞いた話やら、あちこちから仕入れてきた知恵に私見が混ざっているので、信憑性はさだかではありません。が、参考にしていただければ、幸いです。

■■■■ダイエット マメ知識<1>食事の時間■■

出だし、っていうんでリキ入れすぎるのはイヤなので、常識ネタから。

食事はやっぱり1日3回。

これは、ダイエットっていうより、脳の栄養補給上大切なことだとか。
脳に必要なエネルギーは糖分で、これを5,6時間おき(だったかな?)に摂取することは、脳活動の効率上とっても大切なことなんだそうです。
だから、朝抜き、昼抜き、って×なんですって。
朝抜きは、基礎代謝の低下にもつながるから、やっぱ朝はきっちり食べた方がよいようです。

梨乃は朝抜いたら活動停止状態になるので、ご飯が食べれなかったらお菓子ででも朝ご飯にしちゃう人間ですが。
とりあえず軽いものでもいいから、食べて基礎体温を上げることが肝心なようです。


晩御飯は就寝3時間以上前にすませる

これも、常識といえば、常識ですよね。
夕食って、後は寝るだけ(じゃない人もいますが)。
どっちにしても、夕食後のカロリー消費は朝食・昼食後に比べると、低いでしょう。なので、夜はできるだけカロリーの低い食事を、就寝3時間以上前に済ませるのがよいかと思います。

梨乃の理想は、夕食で摂取したカロリーが、就寝までに消費しきるくらいのカロリーで済ませるのがいいかな、とか。
実際、前回のダイエット時には、会社の残業前の休憩時間(6時)に軽くバランス栄養食を食べて晩御飯をすませ、あとは、就寝12時過ぎまでノンカロリーのドリンクのみ、にしたら、かなりいい調子で減量できてました。(今は、できないけど……)

簡単なのは、朝ご飯と晩御飯を逆転させること。
まぁ、朝からヘビーなものは食べれないよ、っていう人には向きません。
夜、家族がおいしいものを食べてるのを横目で見ながら我慢できる人にのみ可能な方法かもしれません。

■■■■■■■■■■■■■

ま、こんなかんじ?で続けていきたいと思います。

やっぱり、こうやって書いてると、「またやろうかな」っていう気分になってくるから不思議。
今は長兄一家と一緒に夕食を食べるので、なかなか、一人だけ違うものを食べるっていうのが難しいけど。

さて、「口だけ」人間にならないために、ダンベル体操もう1セットやってみようかな。

2,3日、在宅の仕事がストップしてて、でも、次の受注の目処が立たないから、家業の手伝いもしてなくて、だらだら。

在宅って言っても、そんなにきっちり仕事があるわけじゃないし、忙しいときと暇な時の差が激しくて、規則正しい生活とは無縁の世界。

「家事手伝い」と「老人の介護」っていう名目があるから、許されることで、今の状態って「労働」っていう観点から考えると、「怠惰な毎日」を過ごしているに等しい気がする。

会社勤めしてた頃は、こんなふうに「なにやってんだろ」っていう時間すらなかったのに、って思うと、このまま自分が腐ってっちゃうんぢゃないか、って気分になってしまう。

もちろん、在宅翻訳の話を持ちかけてくれた先輩には感謝してるけど、その反面、家業で忙しくしている母を見ていると、手伝えなくて申し訳ないと思ってしまう。
でも、だからと言って、これまで積み上げてきた経験とはぜんぜん関係ない家業に専念できるか、っていうと、そこはやっぱり、翻訳業に未練があるし。

それじゃ、ちゃんと就職すればいいじゃん、って思うんだけど、これがなかなか難しい。実力不足だしなぁ。こんなことなら、前の会社辞めなきゃよかった、って時々まじめに思ってしまうくらい。

でもって、今一番したい仕事は、募集待ち。

それが理由だから、家族はとりあえず目を瞑ってくれているわけで、いつになったら、ちゃんと仕事に就けるんだろ、とか。
とりあえず、収入はあるけど、それこそ、生活費に困らないから何とかなっている、っていうだけのことだし。家族に負担を掛けてることを考えると、もう、後ろめたいばっかり。
考えると、どつぼにはまりそう。

こんな調子で、ちゃんと社会復帰できるの?
なんか、毎朝始発で会社に行って、最終便で帰ってた頃が思い出せない。

たとえば、ダイエットすれば、就職活動に有利かなとか、思うけど、それだけじゃないし、目標ラインがきっちり決まっていないから、モチベーションが上がらない。
資格だってちゃんと取れば履歴書に書けるけど、在宅翻訳やら家業で多忙なのを理由にちゃんと勉強でいない、と自分に言い訳してる。
そんな状態だから、以前の会社の同僚に会うのがいやになったりする。

なんかどつぼ。

こんなに泥沼な日記に、それでも目を通してくださるみなさま、本当にありがとうございます。
読んで楽しい日記じゃなくて、ごめんなさい。

xxxxxxxxxxxx

今日の摂取カロリー
朝:トマトジュース、コーヒー、トースト
間食:クッキー、青汁
昼:えびバーガー、野菜スープ、みかん
間食:青汁
夕:ごはん、ちんげんさいのミルク煮、ほうれん草のおひたし、えびのかきあげ、魚のフライ、はまちとさゆりのさしみ、キュービックサラダ、味噌汁
間食:コーヒー、アイスクリーム

今日の運動:
ウォーキング、EMS、ダンベル体操

本日の消費カロリー:637kcal
ここまでの消費カロリーの累計:628kcal

xxxxxxxxxxxxxxxx

晩御飯食べて、ちょっと元気が出たので、追加。

最近、カル焼大豆復活計画中。

って、これが何かっていうと、おなかがすいたら、まずカル焼大豆を食べる、ってヤツ。
20gで80kcalくらいになるんだけど、20gって、少ないようで結構空腹感を誤魔化せるのだ。

前回、20kg減量に成功したときにもやってたヤツなんだけど、食物繊維も摂取できるし、よく噛むので「食べた」気分になれるし、多分、インシュリンダイエット的に考えても○な一品なはず。
ダイエット中はたんぱく質の摂取が不足しがちになるので、これを補うっていう目的もあったりして。(なんか、こう書くとすごいような気分になる)

ま、ナント言っても、20g大豆を噛み噛みして食べて、温かいノンカロリーの飲み物を飲めば、パーフェクト。
ただし、味に飽きるまで、っていうのが、問題。
なにせ、味がシンプルなもんで。前回ダイエット中断してからリバンドした後も、味を思い出すとどうも手が出なくて、今回久々にムリヤリ買ってきたんだけど、そうでもしないと食べれないくらい、飽きてたんですわ。

でも,久々に食べたら、やっぱりこれって、ダイエットにはイイと思う。
間食カットは無理だから、おなかすいたら身体にいいものを食べるように気をつけるべし、っていうのが、梨乃の開き直りなモットーなわけですが、ここのところ、おなかすいたらまず、カル焼き大豆、トマトジュース、青汁っていうのが最近の食生活改善目標かな。
コツは、食べ過ぎないように予め20gごとに小分けにしておくこと。でないと気が付いたら100g(=400kcal)分食べてた、ってことにもなりかねないから。

さて、ちょっと気分が上向いたので、ヤルことやるぞ。

継続は力なり<-9kcal>

2002年11月5日
一体何度やったら気が済むんだろう?
またまた1週間のサボり。

概算でカロリー累積の計算をするのにも飽きた(?)ので、ゼロから再スタートすることにしました。

せめて、続けなくちゃって思うのに、うまくいかないと現実逃避モードに入ってしまう。
まぁ、ちょっと胆石で調子悪かったり、仕事せっぱつまってたり、風邪ひいたり、いろいろ言い訳はできるわけだけど、結局のところ、「さぼり」なわけです。

EMSも、買ったときは、「2日に1度とか書いてあるけど、毎日やったって、大丈夫さっ」くらいマメな人間のようなつもりでいたのに、4日もさぼっちゃった。
つけてるだけ、がウリのEMSですら、そんな調子なんだから、ダンベル体操もさぼりだし、ウォーキングだって、かなり怠けモード。

結局のところ、モチベーションの低さが原因なのかしら?
せっぱつまってない、っていうか、せっぱつまりすぎて、もー、現実直視できない、っていうか。

こういうとき、やっぱり、ダメだなぁ。って自己嫌悪に陥ってしまう。

xxxxxxxxxxxxxx

今日のカロリー摂取
朝:サンドイッチ、蒸しパン、コーヒー
昼:カレーうどん、やきむすび、コーヒー
間食:青汁、コーヒー
夕食:ごはん、みそ汁、水菜と油揚げのにびたし、ちんげんさいとベーコンの炒め物、かつおのたたき、やきとり、コーヒー、チーズパイ

今日の運動:
ウォーキング

今日のカロリー消費:-9kcal

ここまでの累積:-9kcal

xxxxxxxxxxxxxxxxx


ノート3冊目(87.0kg)

2002年10月29日
今日からダイエット用ノートが3冊目に入りました。
と言っても、ブランクページが結構あったんで、威張れないけど。


昨日借りた本を夜中まで読んでいたせいで、どうもサイクルが狂いっぱなし。
規則正しい食生活はどこへ?
ここ2,3日の寒さもあるけど、甥っ子の風邪をもらいかけてるみたいで、調子悪いかも……。


朝:コーヒー、トマトジュース、トースト、ハンバーグ
間食:チョコレート、レモネード
昼:たこやき
間食:チョコレート、コーヒー、レモネード
夜:ごはん、味噌汁、煮物、ぶたの生姜焼き、サラダ、ちんげんさいのミルク煮
間食:いり大豆、コーヒー

今日の運動:ウォーキング
今日の消費カロリー:110kcal
ここまでの累計:15,539kcal

このところ、寒さを理由に「暖かい飲み物」(コーヒー)と茶菓子が定番になりつつあって、やばいかも。

特にナニってチョコレート。
いけないことは分かっていてもやめられない、まるでチョコレート中毒。

あと、忙しい時は、どうしても食生活が乱れてしまう。

今日は、お昼前に家を出る予定が、母が帰ってこないから外出できなくて、ほんとは出先で食べるはずだったお昼ごはんが、車の中でコンビニおむすびになってしまった。

お昼までの時間があいてしまったせいで、お昼前の間食がカロリーアップの敗因。

やっぱり、決まった時間にちゃんと食事しないと、ダメだなぁ。

今日は、英会話のクラスで常識のない子がいて、ちょっとエネルギー吸い取られモード。
世の中いろんな人がいるのさ。って思わなくちゃ、やってられないこともあるのだ。


今日の摂取

朝:パン、コーヒー
間食:ゼリー、バナナ、きなこもち
昼:おむすび2個
間食:クッキー、コーヒー、ミルクティー、チョコレート
夕食:ハンバーグ、サラダ、味噌汁、やさいいため

今日の運動:ウォーキング

今日の消費カロリー:-300kcal
ここまでの累計:15,429kcal

着実に増えていく体重に、ダイエット復活宣言したものの、フタをあけてみれば、今日もカロリーオーバーな一日。

朝は、味噌汁ぷらすアルファ(といっても具沢山)で、お昼は、おかゆと煮物と麻婆ナス(昨日の残り、とも言う)。ここまでは、よかったんだけど、ここからずるずると間食の嵐。
トリュフを1個、2個、また1個、2個。気がつけば、8個も食べていた。
おまけに、6個入りファミリーパックのチョコレートケーキと、仕上げにラングドシャ。
時間の経過とともに、カロリー摂取がアップアップ。

こんなことなら、朝ご飯ちゃんと食べて、お昼ももっと腹持ちのいいものにするんだった。

でもって、計算してみると、

朝:味噌汁、コーヒー、ヨーグルト
間食:ブラックコーヒー
昼:卵がゆ、麻婆なす、煮物
間食:コーヒー(ミルク入り)、トリュフ、チョコレートケーキ、ラングドシャ、のどあめ
夜:肉じゃが、ごはん、ほうれん草の白和え、さばの煮もの、マカロニサラダ
間食:コーヒー(ミルク入り)

今日の摂取カロリー:2250kcal
これは、ぜんぜんダイエットではない……。
今日の運動:ウォーキングだけ
本日の消費カロリー:−10kcal
ううっ。マイナスだわ。
それでも、10やそこらで済んでいるのは、お犬さまのおかげ。
ここまでの累計消費カロリー:15,729kcal

これは、さすがに、やばい。
食べたものはどうにもならないから、今から頑張って、ダンベル体操しようか。


1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索